アートプロでは、消えていった地方私鉄の素晴らしい車輌達にスポットを当て、HOスケール(1/87)にて模型を製作してまいります。活力があった1950年代から70年代の地方私鉄を中心に「私鉄車輌」のすばらしさを再発見し、リアルスケールで表現することで車輌が醸し出すノスタルジックな世界を皆様に楽しんでいただきたいと思います。また、さくら模型では、70年代を中心に活躍した日本国有鉄道の美しき車輌達にスポットを当て、「国鉄」としての良き時代を再現していきたいと思っています 

不在の時間帯が多く、電話対応が出来ません048-663-5238

メールにてお問い合わせ下さい

Blog

UR19A 10000番代

UR19Aの10000番代を製作します。10000番台の中でも脚部分にキャスティングボックスが付いている(簡単に言うと穴が開いている)タイプで、該当番号は10773から12122番となり、濃いピンク色の帯にシャボン玉のイ …

銀座ウィスキー博物館

銀座6丁目を歩いていると、こんなショーウィンドウが目に留まった 「M 銀座ウィスキー博物館」。食事の予約には早過ぎるので時間つぶしに入ってみた エレベーターが開くと、いきなりウィスキーの展示が飛び込んできて、受付も何もな …

19Dコンテナ新規生産

再生産のご要望が多かった「あずき色」の19Dですが、60000番代を新規生産する事になりました 今年(2025年)から生産が始まった19D 60000番代を模型化します。妻面の縦リブの数が減ったり、ドアの取っ手が無くなっ …

19Dコンテナ再生産

再生産のご要望が多かった「あずき色」の19Dです 再生産の形式は、オーソドックスな30000番代!と思っていたら、JRFが、2025年に入り、新しい形式で19D増産に入りました。ここ何年も20Dの増産を続けていて、全ての …

キハ40系前面

ロストワックス製造の前面が完成です が、流石に200枚ともなると、重くて凄い量です 湯口がまるで胴受のようで、一瞬、胴受を着けてしまったかと思う程 挽き物のヘッドライトケースとテールライトケース、ロストワックスのタイホー …

PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP