アートプロでは、消えていった地方私鉄の素晴らしい車輌達にスポットを当て、HOスケール(1/87)にて模型を製作してまいります。活力があった1950年代から70年代の地方私鉄を中心に「私鉄車輌」のすばらしさを再発見し、リアルスケールで表現することで車輌が醸し出すノスタルジックな世界を皆様に楽しんでいただきたいと思います。また、さくら模型では、70年代を中心に活躍した日本国有鉄道の美しき車輌達にスポットを当て、「国鉄」としての良き時代を再現していきたいと思っています 

不在の時間帯が多く、電話対応が出来ません048-663-5238

メールにてお問い合わせ下さい

Blog

池尻「おわん」

池尻の「おわん」で一杯自家製豆腐と加賀野菜「金時草」のお浸し お造りは、鮪、平目、太刀魚。前回と全く同じ魚で、少し寂しい 本日の日本酒は長野県松本市にある大信州酒造の「秋の純吟 大信州」。中々旨い 和歌山県産「子持ち鮎の …

メール不具合について

レンタルサーバーの不具合により、9月20日以降アートプロ宛のメールが届いていなかったようです。今朝、復旧いたしましたが、メールをお出しいただいて返信を受け取っていないお客様は、お手数ですが再度送信をお願い致します。

DHC2

DHCと言っても通販ではなく、デ・ハビランド・カナダ社の話 DHC2は、「ビーバー」という愛称が付いた高翼全金属製単葉機。1947年(昭和22年)の初飛行で、現在まで1,600機以上が生産されていて、その中でもフロートを …

南軽出版局の新刊本

毎年「軽便鉄道模型祭」に合わせて出版されている南軽出版局の書籍ですが、今年は2冊刊行されます ●軽便讃歌13 昨年行われた軽便鉄道模型祭の記念講演記録で、当日披露された写真や資料が掲載されています。また、当日披露された映 …

UR19A 10000番代

UR19Aの10000番代を製作します。10000番台の中でも脚部分にキャスティングボックスが付いている(簡単に言うと穴が開いている)タイプで、該当番号は10773から12122番となり、濃いピンク色の帯にシャボン玉のイ …

PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP